G.A.コンサルタンツ主催
オンライン勉強会にご参加くださり、
ありがとうございました。
続いて、模擬問題を解いてみましょう。
<2019年4月過去問題>
※回答が終わった方から「送信」ボタンを押して
お待ちください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
Q1.宿泊契約(しゅくはくけいやく)は、宿泊施設(しゅくはくしせつ)が宿泊(しゅくはく)の申し込み(もうしこみ)を受け付け(うけつけ)た時(とき)に成立(せいりつ)する。
1.〇
2.×
Q2.日本人(にほんじん)のお客様(きゃくさま)がチェックインするときは、必ず(かならず)身分証明書(みぶんしょうめいしょ)の提示(ていじ)を求め(もとめ)、本人確認(ほんにんかくにん)を しなければならない。
1.〇
2.×
Q3.宿泊(しゅくはく)のお客様(きゃくさま)が到着(とうちゃく)したら、時間(じかん)に関係(かんけい)なく直ち(ただち)にチェックインしなければならない。
1.〇
2.×
Q4.お客様(きゃくさまが予約(よやく))した客室(きゃくしつ)を宿泊施設(しゅくはくしせつ)の判断(はんだん)でアップグレードするときは、お客様(きゃくさま)の了解(りょうかい)を得(え)なくてもよい。
1.〇
2.×
Q5.フロントでお客様 (きゃくさま) にルーム・キーとルーミングカードを手渡 (てわた) すときは、氏名 (しめい )と部屋 (へや) 番号 (ばんごう) を 確認 (かくにん) する。
1.〇
2.×
Q6.クレジットカードで決済 (けっさい) する場合( ばあい )は、カード手数料 (てすうりょう) を上乗 (うわの )せして請求 (せいきゅう) してもよい。
1.〇
2.×
Q7.日本 (にほん) のホテルにおいて、レベニューマネジメントを行 (おこな )い、日々 (ひび) の料金 (りょうきん) を調整 (ちょうせい) することは 禁止 (きんし) されている。
1.〇
2.×
Q8.宿泊 (しゅくはく) と交通 (こうつう) の料金 (りょうきん) を組 (く) み合 (あ) わせたパッケージ商品 (しょうひん) のことをラックレートという。
1.〇
2.×
Q9.メタサーチでは、様々 (さまざま) なウェブサイトに掲載 (けいさい) されている客室 (きゃくしつ) の宿泊 (しゅくはく) 料金 (りょうきん) を比較 (ひかく) しながら 選 (えら) ぶことができる。
1.〇
2.×
Q10.宿泊 (しゅくはく) 予約 (よやく) のときに得 (え )た個人 (こじん) 情報 (じょうほう) は、お客様 (きゃくさま) の了解 (りょうかい) を得 (え )ていれば、ダイレクトメールの送付( そうふ )に 利用 (りよう) してよい。
1.〇
2.×
Q11.有名人 (ゆうめいじん) が食事 (しょくじ) に来 (き )たので、許可 (きょか) なくスマートフォンで撮影 (さつえい) し、ホテルのウェブサイトに アップした。
1.〇
2.×
Q12.ウェブ上 (じょう) で公開 (こうかい) されている写真 (しゃしん) であれば、許可 (きょか) なく自社 (じしゃ) の宣伝用 (せんでんよう) の素材 (そざい) として使用 (しよう) することが できる。
1.〇
2.×
Q13.お客様 (きゃくさま) に会釈 (えしゃく) をするときは、(常 )つね に45度 (ど) 以上 (いじょう) 上体 (じょうたい) を傾 (かたむ) けなければならない。
1.〇
2.×
Q14.お客様 (きゃくさま) とすれ違 (ちが) うときは、お客様 (きゃくさま) の進路 (しんろ) を避 (さ) け、一度 (いちど) 立 (た) ち止 (ど) まって会釈 (えしゃく) する。
1.〇
2.×
Q15.お客様 (きゃくさま) に質問 (しつもん) された場所 (ばしょ) を示 (しめ) すときは、分 (わ) かりやすいように、人差 (ひとさ) し指 (ゆび) で方向 (ほうこう) を示 (しめ) す。
1.〇
2.×
Q16.華(はな) やかな雰囲気 (ふんいき) を出 (だ) すために、仕事中 (しごとちゅう) イヤリングやネックレスなどの装飾品 (そうしょくひん) をできるだけ たくさん身 (み) に着 (つ) ける。
1.〇
2.×
Q17.ゴミが落 (お) ちているのに気 (き) が付 (つ) いても、手 (て) が汚 (よご) れるので拾 (ひろ) わないで、そのままにしておく。
1.〇
2.×
Q18.クロークで荷物 (にもつ) を預 (あず) かるときは、貴重品 (きちょうひん) や壊 (こわ )れやすいものがないか確認 (かくにん) してからお預 (あず) かりする。
1.〇
2.×
Q19.食物 (しょくもつ) アレルギーのあるお客様 (きゃくさま) に対 (たい) しては、キッチンにその情報 (じょうほう) を伝 (つた) え、アレルギー食材 (しょくざい) を 提供 (ていきょう) しない。
1.〇
2.×
Q20.お客様 (きゃくさま) が注文 (ちゅうもん) したメニューは、声 (こえ) を出 (だ )して復唱 (ふくしょう) し確認 (かくにん) する。
1.〇
2.×
Q21.お料理 (りょうり) を提供( ていきょう) するときには、上座 (かみざ) の方 (かた) からお出 (だ )しする。
1.〇
2.×
Q22.前 (まえ) のお客様 (きゃくさま) が使 (つか) わなかったフォークやナイフは、そのままテーブルに残 (のこ) し、次 (つぎ) のお客様 (きゃくさま) にも 使用 (しよう) する。
1.〇
2.×
Q23.レストランが全席 (ぜんせき) 禁煙 (きんえん) でも、お客様 (きゃくさま) が希望 (きぼう) すれば喫煙 (きつえん) させてもよい。
1.〇
2.×
Q24.小 (ちい) さなお子様 (こさま) 連 (づ) れのお客様 (きゃくさま) には、子供用 (こどもよう) の椅子 (いす) の準備 (じゅんび) をしておく。
1.〇
2.×
Q25.ノロウイルスは、アルコールで十分 (じゅうぶん) 消毒 (しょうどく) できる。
1.〇
2.×
Q26.高熱 (こうねつ) などの体調 (たいちょう) 不良 (ふりょう) のときでも、必 (かなら) ず出勤 (しゅっきん) しなければならない。
1.〇
2.×
Q27.館内 (かんない) で落 (お) とし物 (もの) を見 (み) つけたときは、自分 (じぶん) で大切 (たいせつ) に保管 (ほかん) する。
1.〇
2.×
Q28.災害 (さいがい) に備( そな) えて、定期的 (ていきてき) な訓練 (くんれん) に参加( さんか) し、お客様 (きゃくさま) の誘導 (ゆうどう )方法 (ほうほう) などについて確認 (かくにん) しておく必要 (ひつよう) が ある。
1.〇
2.×
Q29.いつもは人 (ひと) が通 (とお) らない非常 (ひじょう) 階段 (かいだん) には、非常 (ひじょう) 時 (じ) に必要 (ひつよう) な食料 (しょくりょう) や水 (みず) を並 (なら) べておく。
1.〇
2.×
Q30.災害 (さいがい) 発生 (はっせい) 時 (じ) には、エレベーターでなく階段 (かいだん) を使 (つか) って避難 (ひなん) 誘導 (ゆうどう) する。
1.〇
2.×
送信